子供が生まれ日々育児に追われ、ふと気づくとびっくりするのが「お金」ではありませんか?
児童手当や医療費が無料になるなど、子育て中の家庭をサポートする制度はあるものの…意外と色んなものにお金が掛かっているもの。
私にも現在3歳になる男の子がおりますが、今までお金が色々掛かり家計が厳しくなることもありました。しかしながら仕事は、退職していたためすぐには働けない…
そこで始めようと思ったのが、「在宅ワーク」です!
今回は、私が実際取り組んでみたことも合わせながらご紹介します。
最初は半信半疑だった在宅ワークも、始めてみればしっかりとした収入になるのでぜひ挑戦してみて下さいね!
ぱくたそ(www.pakutaso.com)
在宅ワークとは?
会社に属することなく、自分で仕事を取りお金を稼ぐスタイルをいいます。
これだけで見るととても難しいように感じますが、視点を変えれば「自分の生活リズムに合わせて仕事が出来る」とも言えます。
子育て中、子供を預けて仕事に行くことが出来ない…でも在宅ワークなら隙間時間でお金を稼ぐことが出来ます!仕事する時間も、日数も自分で決められるのでお子さんとの時間も大切にしながら仕事をすることが出来ます。
初心者でも始められる在宅ワークは?
では、いざ始めよう!と思っても何から始めたらいいのか、何がいいのか分からないことも多いですよね。私の経験上ですが取り組みやすいものを5段階評価で紹介していきます!
フリマアプリ「メルカリ」
※現在フリマアプリは、複数ありますが利用者数、販売のしやすさなどから「メルカリ」をおすすめ致しました。
(おすすめ度) ★★★★
今ではTVCMもしているため知っている人も多いのではないでしょうか?
「15秒で出品できちゃう」
「売れた物の半数以上が24時間以内に」
などとても魅力的かつ気軽さが表れているフレーズですよね!
※実際はそんな短時間で出品は無理です。何も記載しないならいいが…
メルカリを第1におすすめする理由は、「不用品が気軽にお金になる」ことです。
不用品と言っても購入した後、未使用品もあれば、複数回使用して今は使っていないものなど様々ですよね。
今まではそれをリサイクルショップに持っていき、数十着をまとめて◯◯円で買い取られたり、場所代を払い一日かけてフリマで売ったりなどでしたよね。
メルカリなら「自宅にいて」「自分の思う価格で」売ることが出来ます!
また販売者と購入者の間にメルカリが入ることで、従来あった直接取引によるトラブル(お金を支払ったのにものが届かない、取引中に連絡が取れなくなり泣き寝入りなど…)がほとんどないのも魅力です。(私は現在500件以上取引していますが、トラブルはありません)
また売るものも身近な物でよく(洋服、雑貨、本、家電など)、不要だと感じたらすぐにでも出品することが出来ます!
特に洋服は、女性にとって身近で関心も高く、また買い替えなどもあるので自然と不用品になっていることも多いため始めやすいカテゴリーでもあります。
お持ちの洋服の着数、ブランド、状態などによって変動もありますがまとめて数百円になる洋服が数万円になることも!
手間が掛かりそうとなかなか始められない人も多いと思いますが、まず一度出品して販売、取引完了までしてみて下さい!
その頃には、「売れる快感」でやる気が出ているはずですよ!
※その他メルカリに関する記事はこちらからどうぞ♪
www.zaitakuchan.com
www.zaitakuchan.com
ハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」
(おすすめ度) ★★★ …人によって変動あり
こちらもTVで特集が組まれたり、大規模なイベントが開催されたりと一大ブームにもなっているアプリです。
ミンネは、自分で作った作品がアプリ上で販売できるのが特徴です。
趣味で、裁縫や編み物など様々な作品を作っている方もいますよね?
今までは自分で使うために作ったり、お友達にあげたり、または近所で委託販売してくれるところがあれば置いてもらったり…あまり不特定多数の方に見てもらえる機会がなかったですよね。
それがミンネでは、作品を登録するだけで、全国の方達に見てもらえることで購入に繋げることが出来ます!
自分が作ったものを誰かが使ってくれるなんて素敵ですよね!それに収入にもなるので手作業が好きな方におすすめです。
普段されない方もこれをきっかけに始めてみてもいいでしょう。
※個人的には、アクセサリーなど好きなので作りたい願望はありましたが生み出す力がなく断念してしまいました…
また普段されない方で材料などを新たに揃える場合、初期費用も掛かってしまうため星が少なくなっています。
クラウドソーシング「ランサーズ」
(おすすめ度)★★★
そもそもクラウドソーシングって何?という方も多いはず。
簡単に言うと「オンライン上で不特定多数の人に業務を発注すること」です。
サイト内には、カテゴリーで分類された仕事が内容や納期、報酬などが一覧となっています。そこから自分のスキルに応じて仕事をし、クライアントに納品、報酬を受け取るという流れです。
仕事も単発で低報酬の「タスク」と、納期がありまとまった仕事量で高報酬の「プロジェクト」とあります。
仕事内容としては、とても幅広くあるのですが取り組みやすいものをご紹介します。
◯タスク・作業
タスクの仕事は、簡単なアンケートに答えたり、キーワード検索など作業時間が短いものが多いです。1~2分で完了出来るものも多いです。
しかし単価が低い(1件1円~など)ため、コツコツ作業に打ち込める方やまとまった時間が取れず隙間時間に作業したい方におすすめです。
また、パソコンがなく携帯のみの方でも作業可能です!
◯ライティング
クライアントから指定されたテーマに合わせて記事を作成するお仕事です。
字数も案件によって違いがあり、取り組みやすいものだと500文字位からありますのでライティング初心者の方にも挑戦しやすいです!作業時間は、テーマや字数によりますがまとまった時間が取れる方に向くと思います。
また、クライアントにもよりますが大体はパソコンでの作業になります。
※中には携帯のみでも可能と書いてあることもあります。
体験談の記事などもよく読みますが、私自身育児しながら取り組んでみた感想としては作業時間に対して見あう報酬はもらえないです。(頑張って月1万円くらいでした)
※2000文字の記事を5つで2500円など
ライティングは慣れていない、もしくは苦手なジャンルの記事だと作業が思うように進まない上にまとまった時間が取れないと納期に追われてしまうことも。
よく見るのは、2日に1つは記事を上げて欲しいなど。正直、子育てしていて子供が寝ている間の作業では、厳しく徹夜もありました。。。
文章を書くのが得意な方なら、そこまで大変ではないかもしれませんが私はなかなか大変でした。
しかし私自身がおすすめしたい理由としては、「稼げるか?」というより「文章を作成することに慣れられる」ことが大きいです。
文章作成に慣れることで、様々なことに繋げることが可能です。
上記で上げたもので例えれば、「メルカリ」や「ミンネ」での魅力的な商品説明、ブログを始めたい場合は記事作成など「他の在宅ワーク」繋がる経験が出来ます。
しかしながら、しっかりとした収入に繋がっている方もいますので迷うならとりあえずやってみましょう!!
在宅ワークでの成功の秘訣
私は、在宅ワークを始めて3年が経過しますが色々取り組んだことから感じたことがあります。それは、何をするかというより新しく始めたことを「継続出来る」のが1番だと感じています。
継続することで、今取り組んでいる在宅ワークの改善点が見えきたり、コツを掴むことも出来ます。それが収入がUPすることに繋がるのです。
まずは1か月でも続けてみましょう!
まとめ
最初は、藁にもつかむ思いで始めた在宅ワーク。
しかし3年経つ今思うのは、外での仕事では経験出来ない仕事や、自分で仕事を見つけて収入になった喜び、そして目標を持って何かに取り組むのが楽しくなっています。
始めるきっかけは「お小遣い稼ぎ」などが理由でいいと思います。
それが次第に楽しく感じて、産後に感じてしまう「世間からの疎外感」から解放される術にもなると思います。私自身もそれにずっと悩んでいました。一緒に頑張りましょう!
ぜひこれをきっかけに気軽にお仕事してみませんか?
★☆読んで頂きありがとうございました!☆★
↓ブログ村のランキングに参加しています!