メルカリを始めとした、フリマアプリは今や私たちの生活に身近なものになっていますよね。私も、メルカリを3年程利用しています。
私は、元々アパレル販売員だったのでその時に着た服を売ることから始めました。
※服屋は、お店の服を着なければいけないので山のようにあったんですよね(-_-;)
ちょっとしたきっかけから始めた「メルカリ」ですが、色々試した結果良かったことをご紹介していきます。
売れない!?売れにくい服とは?
あくまで私の扱っていた服の系統などからの話ですが、なかなか売れない(思う値段で売れない)ものがありました。
あまりにも流行りが過ぎているもの
今から10年程前の所謂ギャル服というものです。現在は、あまりロゴなどゴテゴテなデザインの服がないせいか、高値でというより「リサイクルショップで売るよりは高く」売れれば御の字という感じです。
デザインは可愛いけど写真映りが悪いもの
着てみても、見た目も悪くないけど買い手がつきにくかったのがこれです。
具体的に写真映りが悪くなるものは、「パステルカラー」です。
特にピンクは、背景がウッド調のものでも、白であっても色合いが実物どうりに出ずらいです。
まとめ売りって?
言葉の通り洋服や小物等をまとめて売る方法になります。
入れる内容は、特に決まりがある訳(内容、点数など)ではなく出品者は自由にまとめて出品しています。
※ただメルカリ規則において「中身の見えない福袋」を売るのは禁止されていますのでご注意下さい。販売する際は、売るものを小さく畳むなどして内容が見えるように写真を撮りましょう。
メリット
-
出品する手間が一度でいい
個別だとどうしても写真撮影から、商品説明など手間が掛かりますよね。
まとめ売りならまとめ売りなら一度で済みます。
- 一着一着、サイズを採寸したりしなくていい
まとめ売りの場合、細かなサイズ記載はいりません。(Mサイズ位は書きましょう)
- 一度に売れるので、部屋がすぐ片付く
単品も、調子が良ければすぐに品物がなくなりますが、意外と時間が掛かるもの。
まとめ売りなら売れたらすぐです!
- 個別で売るより送料が安く済み、結果お得に!
例としてゆうゆうメルカリ便(郵便局)で発送するもの20点をまとめ売りとすると、
◯20×175円=3500円の送料が掛かる事になります。
しかし、まとめ売りならサイズにもよりますが、らくらくメルカリ便(クロネコヤマト)600円~1000円で済みます。
結構大きいですよね!また包装資材の使用も抑えられます。
- 単品で売りにくいものも、まとめることで売れる
私が、まとめ売りをしようと思った理由は、これでした。
なかなか単品で売れず、しかも値段も下げてもなかなか売り上げには繋がらない。
どうしよう。。リサイクルショップに持っていくにはもったいない(お金にならない)。
ならまとめたらどうかな?となった訳です。
中には、自分で選ぶのが面倒くさいので好みのものをまとめて買ってしまいたい!や服装の系統を変えたいので一気に揃えたいなど…意外とまとめ売りには需要があります。
販売員時代、自分では分からないから一通り選んで欲しいと言われたことがあるので意外と多いのかな?
また点数も多いまとめ売りは、工夫次第でお得感も伝えやすいですよ!
デメリット
- 売れるまでに「単品売り」より時間が掛かることも
まとめ売りは、セット内容によってはすぐに反応があることもありますが、反応は「単品売り」に比べやや鈍いのも事実です。
- 購入が決まった際、梱包に時間が掛かる。
一着一着、点検やアイロン掛けなどをすると結構時間が掛かります(-_-;)
しかし!だからといって段ボール直入れはやめましょう。
あなたにとって不要品でも、購入者様にとっては「楽しみにしている商品」です。
これを忘れないように梱包作業に取り組みましょう。
売れるためのコツ!
ここで思い出して欲しいのが、「福袋」です。
何が出てくるか分からないのを楽しむ人もいますが、「着ない服(ムダになる服)が入ってるのが嫌」という人もいますよね?
では、ここで着ない服(ムダになる服)とは何でしょうか?
- 自分の着ない系統が入っている(普段カジュアルなのにギャル系が入っている)等
- 明らかに着ない色が入っている(ベージュ系がメインのナチュラル系コーデに赤のトップスなど)
- 入っているアイテムに偏りがある(デニムばかり入っている等 中には求めている人もいる!?かもですがあまりおすすめ出来ないです)
- 状態の悪いもの
これらが入っている印象を与えてしまうと売れにくくなります。
ここで売れやすくなるコツをご紹介します!
- 同じ系統でまとめる
自分の着ていた服であれば自然と系統(カジュアル、シンプル、キレイめ等)はまとまっていると思いますが、つい昔着ていた違う系統も入れてしまいたくなりますがやめましょう。その系統の服を好む人が着そうなもの、持ちそうなものをイメージしましょう。
- 同じサイズもしくはサイズ感でまとめ
系統は一緒でも「SサイズもあればLサイズもある」となると、たとえ20点入りのまとめ売りだとしても着れるのは少しかもしれない。という印象を与えてしまいます。
Mサイズならそれで統一しましょう。中にはSサイズでもMの人が着れるもの、フリーサイズのものなどありますが、Mサイズの人が着れるのならまとめてOKです。(トラブル防止のため商品説明への記載(SサイズですがMサイズの方も可)をおすすめします)
- 色合いをまとめる
色はとても重要です。色は人によっては、顔映りが悪くなるもの、似合わないなどあるのでどんな色でも詰め込むのはやめましょう。
先程も記載しましたが、着ない色があるとなると購買意欲が失せてしまいます。
そして、写真で見た時にごちゃごちゃした印象になります!
ただ、ここで少し例外があります。
黒や紺色、白などの定番カラーなら一緒にしてもいいです。
定番カラーは、「定番」と言われるだけあり持っていても使えるものです。
普段持っていない人でも、定番カラーなら「着てみようかな?」となる可能性が高いですので一緒にしてもいいでしょう。
後は個人的な印象ですが、ごちゃごちゃした印象だと「売れ残り感」「いらない物の寄せ集め感」が出ます。注意しましょう。
- コーディネート出来る内容にする
これがまとめ売りが売れるための最大のポイントです!
まとめて買ったのはいいけど、着方が分からない…となっては購買意欲が湧きませんよね。
このまとめ売り商品を買ったら、「それだけで何パターンも着れる!」が最大のアピールポイントとなります!!
ここで、何だか難しそう…と思ってしまう人もいますよね。
難しく考えなくていいです。自分が着ていたコーディネートを思い出して詰めればいいのです。
例)トレーナーを着る時は…アウター、ボトム、バック、アクセなど
だったら、売りたいアイテムの中からそれに近いものを選べばいいのです。
元々売りたいアイテムたちは、あなたの好みで購入され、持っていたアイテムでコーディネートされていたもの達です。
自然と組み合わせ出来ていると思います(^^)/
ここまでをまとめると…
「これを買っただけでコーディネートが出来ちゃうまとめ売り」を作りましょう!
※出来る限りでオッケーです!
誰も見るからに「不用品ばかりの」まとめ売りは欲しくないですよね?
「欲しくなる」を意識してまとめてみましょう!
- 「状態の悪いもの」の分量を気を付ける
売れなかった物や、入れたい物の中には状態に難あり品もあると思います。
しかし、そればかり入れては魅力が失われ売れにくいだけでなく、受け取った購入者様はとてもガッカリするでしょう。
そうならないためにも「全体の2割程度」に抑えましょう。
しかし、状態が悪いと言っても「普段着れる程度の状態」の物にしましょう。
普段着れる程度だけど、やや難ありの例としては、
「少し襟ぐりがよれている」「よく見ると一部色褪せが見られる」「毛玉や毛羽立ちが少し見られる」など…
それぞれ程度は人それぞれですが、「誰も着れない、着たくない」レベルの物はおとなしく捨てるかリサイクルショップに持ち込みましょう。
- 商品画像にはコーディネートを載せる
最近メルカリの画像は、10枚まで載せることが出来るようになったので、
「セット内容すべてが見える画像(洋服等を畳んで一枚に収めましょう)」
「セット内容で出来るイチオシのコーディネート」
「おすすめアイテム」など
購買意欲がでるような画像を載せましょう!
また、コラージュアプリなどを利用して複数の写真を一枚にまとめておしゃれにするのも◎
まとめ
まとめ売りをするイメージは出来たでしょうか?
普段のメルカリの販売手段に「まとめ売り」を追加するだけで、売れ残りを減らすことが出来ますよ!結果、売り上げも増えるのでぜひ参考にしてまとめ売りをしてみて下さいね!
★☆読んで頂きましてありがとうございました!☆★
↓ブログ村ランキングに参加しています!