子どもを連れて行くのが大変な場所の一つ。
それは「外食」ですよね!
そもそも外食なんて無理に行かなくても…の意見もあるかと思いますが、子育てしていると息抜きもしたくなるもの。
まだ子どもが2~3歳などだと飽きたりすると大変。こちらも落ち着いてご飯が食べられなくなりますね…
私も息子が少食なのもあり、行ってもすぐ飽きる、食べ終わるため結局すぐ出ることになったことが多々ありました…
中々外食が出来ないママにおすすめなのが「マクドナルド」です!
ではおすすめポイントをご紹介していきます!
- 子供が楽しめる「プレイランド」が魅力!
- 子どもの社会性を育むにも最適!
- お住いの地域のマクドナルドにプレイランドの検索www.mcdonalds.co.jp
- 小さい子(3歳以下)でも大丈夫?
- 利用時間に制限はある?
- 一部店舗ではママに嬉しいサービスをしている店舗も!?
- パパにもおすすめ!
- まとめ
子供が楽しめる「プレイランド」が魅力!
マクドナルド全店にある訳ではないのですが、「プレイランド」があるマクドナルドがあります。
プレイランドとは、「子どもが遊びながらも家族でご飯が食べられるスペース」です!
この遊具がまたすごいんです!
ダイナミックな螺旋の滑り台があったり…言葉に表せない(表現力がなく申し訳ないです)子供たちが喜ぶものが詰め込まれているんです!
遊具はクッション性のあるものですので子どもたちも安心して遊べます。
遊具のすぐ側にテーブルがあるので、子どもたちの様子も見ながらゆっくりご飯を食べることが出来るのも魅力です!
子どもの社会性を育むにも最適!
プレイランドには、様々な年代(小学生低学年くらいまで)の子が来ています。
遊んでいると「すべり台を逆から登ってダメだよー!」とか「順番だよ!」など子ども達で話始めるのです。
親が注意しても聞く耳持たない子も、同じ年の子やお姉ちゃんお兄ちゃんからの注意は刺激なようで守るようになったりもしました。うちの子はケロッと忘れることもありますが…
普段他の子と思いっきり遊べる環境がないなら特にいいと思います!
息子が今より少し小さい時には、他のお兄ちゃんお姉ちゃんに助けられながら遊具で遊んでいました。それが最近では、他のお友達を助けてあげる場面を見て成長を喜ばずにはいられませんでした。プレイランドでの経験は、息子にとってもいい経験になったのだと思います。
お住いの地域のマクドナルドにプレイランドの検索
www.mcdonalds.co.jp
小さい子(3歳以下)でも大丈夫?
マックの遊具についている対象年齢を見ると3歳からですので、遊ばせてみたい方は自己責任、しっかりサポートできる体制で遊ばせましょう。
人が多いなどの時は避ける。側で見ていてあげるなど十分に注意して経験させてあげるのもいいかもしれません。
※私は息子が2歳過ぎに、他のお客さんがいない時や少ない時に旦那と交代しながら小さなすべり台などを少しさせたりなどしていました。
利用時間に制限はある?
明確には記載されていません。
しかし、あくまでマクドナルドで商品の購入はもちろんのこと混み具合によって席を空けるなどみんなで利用できるような気配りはしましょう!
一部店舗ではママに嬉しいサービスをしている店舗も!?
ママ会なども出来るように時間での貸し切りを受け付けている店舗もあるようです。
(一部店舗でのサービスですので、ご利用する店舗に確認が必要です)
全家族商品購入(セットメニュー)、平日のみなどの多少の条件はありますが、貸し切り代など別途の費用はかからないのでゆっくりママ会が出来るのは嬉しいですね!
パパにもおすすめ!
普段子どもの相手が慣れていないパパにもおすすめ!
ここならパパも程よく休みながら子どもを見ることが出来ます。
プレイランドなら他の子供たちがどの位いるかにもよりますが、1~2時間は余裕で遊べるみたいです。
ママに息抜きの時間をプレゼントして、自分は子どもとプレイランドで過ごすのもいいではないでしょうか?
結構パパと子どもで来ている姿も見かけますので安心して利用して下さいね!
↓お住いの地域のマクドナルドにプレイランドの検索はこちら↓
www.mcdonalds.co.jp
まとめ
なかなか子どもが小さいうちは、外食するにもお店を選んでしまいますね。
マクドナルドなら子どもも楽しながら家族でご飯も食べられるので、これからの外食場所の候補に入れてみてはいかがですか?
ママがほっと一息つける場所が一つでも多く見つかれば幸いです♪
★☆最後まで読んで頂きましてありがとうございます!☆★
↓ブログ村ランキングに参加しています!↓