こんにちは!在宅です!
2月、8月はセールも落ち着き店員さんも遅い冬休み、夏休みを取る時期です。
セール後というのは、お客様の購買意欲も落ち着き、季節的にもまだセールで買った服で過ごせるためお店は基本暇だったりします。
そんな時、私たちが自然と力が入るのが「顧客様作り」です。
何故なら、暇な時期だからこそ?というと聞こえが微妙かもですが…
接客に時間をかけることが出来て、かつお客様との会話もゆっくり出来るため「顧客様作り」には打ってつけなのです!
今日は、そんな「顧客様作り」についてお話します。
顧客様とは?
お店によって認識が多少の違いもあるかもしれませんが、「定期的に買いに来て下さるお客様」を顧客様としていました。
その中でも、固定のスタッフに通って下さる方、お店のファンの方、来てくれたらまとめ買いして下さる方など…色んな顧客様がいます。
顧客様になるには?
私のいたお店では2通りの方法がありました。
①お店が指定する金額を期間内に購入して頂く
②スタッフと仲良くなる
この2点について順にご説明します。
①お店が指定する金額を期間内に購入して頂く
これは、お店にポイントカードがあってそれを貯めると顧客様として名簿を記入して頂いていました。このポイントを貯めるというのが中々難しいもので、大体の人が期限が切れてしまっていたりしてなかなかこの壁を越えられなかったりしていました。
②スタッフと仲良くなる
これが割と多かったように思います。
そもそも顧客様に名簿を書いてもらう理由は、「プレセールやイベントに来てもらい、購入してもらう」ためです。
「①お店が指定する金額を期間内に購入して頂いたお客様」よりもスタッフのコーディネートが好きでとか、スタッフが好きでとかで足を運んでいるお客様の方が戻り率(プレセールに来てくれた割合)が良かったのです。
そのため、スタッフもそのお客様と初めての接客であっても「次回がありそう」と感じれば名簿を書いてもらいイベントのご案内を出していました。
顧客様になるメリットとは?
顧客様になるメリットは、上記でも触れましたが「プレセールなどのイベントのお誘いがくる」という点だと思います。
具体的にプレセールとはどんなものかご説明します。
一般的なセールの前にシークレットで行う、いわば「顧客様だけのセール」です。
そのため人気の商品もいち早く購入出来るのが魅力です。
OFF率もセール時とほぼ大差ないのでかなりお得と言えます!
顧客様になるデメリットは?
明確なデメリットはないのかもしれませんが、私が感じたデメリットをご紹介します。
・期間中に行ったからには、何か買わなくてはならない圧
→私たちもイベント期間は特別に予算が組まれています。
そのため、やはり顧客様が来店されると張り切ります。事前におすすめしたいアイテムやコーディネートを考えておき少しでもまとめ買いに繋げるためです。
そのためかやや接客にも力が入るため、顧客様の中にはそのちょっとした圧が息苦しく感じていたのではないかと思っていました。
私自身、他の顔なじみのお店に買い物に行くと「来たからには買ってくれるお客さんだ!」っていうオーラ感じていたので(実際、その店が好きなので行くと何かしら買っていたのは事実ですが)ちょっと気になるなと思っていました。
・先に買えるのはメリットでもあるがデメリットにもなる
いくらセール時と同じOFF率であってもセールは1ヶ月先だったりするため、正直セールの時の方が安くなったこともあります。
でもこれを言い出したらきりないですね笑 一応こんなこともありますということでご紹介してみました。
最後に
普段お客様にお伝えしない裏側についてお話してみました。
お得なことが大半ですので、ぜひお気に入りのお店がありましたら少しずつ通ってみて下さいね! きっと顧客様になれるかも!?(でもお店に来ていただけるだけで大事なお客様です☆)
★☆最後まで読んで頂きましてありがとうございます!☆★
↓ブログ村ランキングに参加しています↓